口蓋裂の構音障害・基礎編/訓練編 が終了いたしました
今年度も、髙橋講師による口蓋裂の講座を開催いたしました。 たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。 基礎編では、 口蓋裂に関する基礎的知識(分類や発生、頻度など)や構音障害の種類について、また、器質性構音障害としてご質問をいただくことの多い舌小帯短縮症や粘膜下...
口蓋裂の構音障害・基礎編/訓練編 が終了いたしました
第24回 日本言語聴覚学会in愛媛 に参加しました
音韻の話:発音の練習を行う際に確認しておきたいこと
オンライン講座「ことばの窓からこころとからだを眺めてみよう~子どもの姿をまるごと受け止めるために~」
鷹栖町さまと共にオンライン言語療法をはじめました
【工藤芳幸先生】話しづらさを抱えることと「今、ここ」を生きるかたち~後編~
【工藤芳幸先生】話しづらさを抱えることと「今、ここ」を生きるかたち~前編~
「専門の人」に気軽に身近に相談できる、を目指します
舌小帯短縮症
鼻咽腔構音(びいんくうこうおん)
「発音が拙い」の内容を明らかにするために、初回で検査をしています。
ことばの育ちに心配事があるときにはお耳の聞こえの確認も
子育て中の方に関わる有資格者としての責任
側音化構音