top of page

開催報告: ことばすくすくライブ♪『くるま』を開催しました(2025/6/11)

2025/6/11 言語聴覚士保育士によることばを育てる親子向けイベント ことばすくすくライブ♪『くるま』を開催しました。今回は海外からのお友達も一緒に、楽しい時間を過ごしました。ご参加いただきありがとうございました。



ことばすくすくライブの広報画像
ことばすくすくライブ♪『くるま』

 前回の『おおきい』と『ちいさい』に続いて、今回は、『くるま』のサインを取り上げました。

 手で表現するサインには、発話を促したり表現するという役割以外にも、ことばの概念を理解したりコミュニケーションの楽しさを感じたり、社会性をはぐくむ効果もあります。


 冒頭では、言語聴覚士から『くるま』のサインの仕方を説明し、どのような場面やタイミングでとりいれるとより効果的なのか、バスやトラックなども同じサインというお話しをさせていただきました。さらに今回は、今まで取り上げてきた『あか』『あお』、『おおきい』『ちいさい』のサインと組み合わせて、『あかいくるま』『おおきいバス』と2語文をサインで表現することができました。 

 くるまの大好きなお子さんにとって、大好きな"くるま"について大好きなママと、『あかいくるまだね』『おおきいくるまね』と同じ気持ちを共有でき、通じたという経験は、言葉を育むうえでとても大切と考えます。


 ライブは、たかま先生による「元気に返事ができる子!」の軽快なギターと歌に合わせて、それぞれの方法で元気にお返事してくれました。

 パネルシアターでも赤いくるまが登場して、タイヤがダンゴムシになったり、時計になったり、スイカになったり、うまく進めず止まってしまいました。そのたびに、みんな、なんだろう?と画面に見入っていました。「いろいろひっこし」ではたかま先生が言った色を画面の中から探して、しっかり注目して指さしできていました。


赤いくるま。タイヤと思っていたのは実は・・・!?
赤いくるま。タイヤと思っていたのは実は・・・!?

 庄司さんの絵本「がたがたどんどん」の読み聞かせでも、たくさんの乗り物が出てきて、しょうじさんの歌声と乗り物にみんな夢中でした。


乗り物がたくさん出てくる絵本「がたがたどんどん」の読み聞かせ 
乗り物がたくさん出てくる絵本「がたがたどんどん」の読み聞かせ 


 今回のライブでは、オンラインライブの画面にくぎ付けな子が多かったですが、その時にサインを真似して出せなくても、保護者の方がお子さんのタイミングでサインを出して一緒に楽しんでもらえることで、ある日突然、ことばの概念とサインが繋がって、サインを理解したり出せるようになったりします。 画面の向こう側でたくさん楽しんでくれている様子が見れて私たちも嬉しかったです。



ことばすくすくライブ♪について

 育児には喜びも、心配なことも毎日たくさん。

色々な事情で、外出や集団の場への参加に大変さを感じる保護者の方もいらっしゃるかもしれません。

 地域の子育て支援センターなどに足を運びづらい状況にあるお子さんにも仲間と楽しい時間を過ごす体験を、保護者の方には気軽に”ほっと一息”を提供できれば、という思いが、ことばすくすくライブを企画したスタートでした。 

 ご自宅のリラックスした環境で、一緒にお子さんの育ちを応援しながら、素敵なひと時を提供出来たらうれしく思います。



次回開催予定のお知らせ


ことばすくすくライブ♪『もっと』
ことばすくすくライブ♪『もっと』

 次回は、2025年8月20日(水)11:00〜11:30、 ことばすくすくライブ♪『もっと』を開催予定です。

 8月回も、クラウドファンディングによるご寄付により無料で開催可能となりました。

(応援、ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございました)


お申し込みはPeatixことばすくすくグループにて、7/9(水)11:00頃から受付開始予定です。

ぜひこの機会にグループをフォローして、ことばすくすくライブ♪にご参加ください。


*Peatix ことばすくすくグループのフォローはこちらから♪

コメント


bottom of page