top of page

【講習会案内】機能性構音障害・口蓋裂の構音障害 鼻咽腔閉鎖機能の理解・保護者説明・評価の実技

更新日:10月29日

2025年12月26日、当法人の理事でもあります髙橋路子言語聴覚士によるオンライン講習会の開催が決まりましたのでお知らせいたします。

構音障害の原因を検討するために欠かせない鼻咽腔閉鎖機能検査ですが、評価やご本人・ご家族さまへの説明に難しさを感じることはありませんか?

今回の講座は「鼻咽腔閉鎖機能」に焦点を当て、評価方法やご本人・ご家族さまへの説明の仕方まで、口蓋裂の構音障害や機能性構音障害の方の評価・訓練の経験豊富な言語聴覚士が解説いたします。日々の臨床や授業等での疑問解消につながればと思っています。



ree

■開催日時:2025年12月26日(金) 

      20:00~21:30


■会場:オンライン


■講師:高橋路子 

    東京大学医学部附属病院 

    口腔顎顔面外科・矯正歯科 

    言語聴覚士 

    口唇裂・口蓋裂認定師


■参加費 3,300円 


■主な内容:

  • 鼻咽腔閉鎖機能の知識の整理

  • 保護者への説明の際のポイント

  • 鼻息鏡を用いた評価(対象者の年代に応じた注意点)  

  • 呼気鼻漏出の記録の実技

  • 質疑応答 

※鼻息鏡がある方はぜひお手元に

 ご用意ください。

 お持ちでない場合は、12×9㎝程度に

 切った紙でも 代用できます。



■対象:機能性構音障害、口蓋裂の

    構音障害に関わる

    可能性のある方

    鼻咽腔閉鎖機能について

    学びたい方


■お申し込み:Peatix より受け付け

       ています。       

       注意事項をよくお読み

       になってお申し込み

       ください    


■お問合せ :info@kotoba-support-net.org


主催:一般社団法人ことばサポート

   ネット


コメント


bottom of page