多くのお子さんは小学生になるころには大人と同じようなはっきりとした発音を身に付けると言われています。
社会的な役割、発達段階から考えて発音がはっきりしない状態を「構音障害(こうおんしょうがい)」といいます。
子どもの「構音障害」には、いわゆる赤ちゃんことばが長引いている状態や、発音に独特の癖がついている「異常構音」などがあります。
赤ちゃんことばは年齢が上がるにつれて徐々に改善していくことも多いですが、何度も聞き返されるような体験をして、本人は辛い思いをしているというケースもあります。
「異常構音」の場合は自然には改善しにくく、まれに病気が隠れている場合もあります。
お子さんと関わる機会の多い方、子育て相談に対応する機会のある方々が少しでも異常構音について知ってくださっていて、その声・音を聞いたことがあり、「もしかしたら・・・」と気づいてくださったとしたら。
必要な場合に「一度専門機関を受診しましょう」と声をかけることができたとしたら、発音の悩みを持ち続けたり、病気に気づかれずに好ましくない対応をされ続けたりする方々を少しでも減らす可能性に繋がります。
======異常構音の例======
【声門破裂音】
のどの奥の方で作られる音で、咳払いに似た音やのどに力を入れた母音に近い音に聞こえる
ぱ行・か行・た行 などで起こりやすいとされる
【鼻咽腔構音】
い列やう列などの音を出すときに鼻から空気を出す発音の誤り
「ん」や「くん」に近い音になる
【口蓋化構音】
特定の音が か行・が行 に似た独特な歪んだ音に聞こえる
手術のために上あごの発育が制限されることの多い口蓋裂術後の方に起こりやすいと言われるが、全く無関連に生じることもある
【側音化構音】
い列、さ行・ざ行、け・げ などに起こりやすい独特の歪み音
声や息が口の側方から出るために起こる
【咽頭破裂音】
咽頭部で作られる破裂音
か行・が行をのどに力を入れて言ったような歪み音で、か行・が行に多く生じる
【咽頭摩擦音】
咽頭部で作られる摩擦音
喉頭の関与もあるとされるため、咽喉頭摩擦音とも呼ばれる
鼻咽腔閉鎖機能不全のため代償的に生じるとされる
------
「異常構音」の種類、それぞれの特徴を挙げてみましたが、文字で読むだけではなかなか実際の音をイメージするのは難しいかもしれません。
より詳しく学んでみたいという方は、講座にご参加いただけたらありがたく思います。
8月25日開催予定の「口蓋裂の構音障害・基礎編」では、口蓋裂の発生や頻度、手術、鼻咽腔閉鎖機能や異常構音などについて、音声サンプルも聴きながら基礎的な知識を学びます。※今回ご紹介しました異常構音全ての発話サンプルがあるとは限りませんので、ご了承ください。
対象者は、”口蓋裂のお子さんに関わる方” となっていますが、今口蓋裂児を担当していなくても、近い将来出会うことがあるかもしれません。異常構音から「粘膜下口蓋裂」の発見につながったというお子さんもいますので、子どものことばの相談を受ける可能性のある 保健師の方、園の先生方など多くの方に知っていただけたらと思います。
お子さんの発達支援に関わる方、子育て相談に関わる方に多く関心をお寄せいただき、「構音障害」や「異常構音」について知っていただける方が増えること、必要がある場合には口腔外科、形成外科等の医療機関や言語聴覚士をご紹介いただける支援者の方々が増えることを願っています。
いつか構音障害のお子さんに出会った時に "もしかして・・・?" と気づいていただける方が1人でも増えたら嬉しく思います。
======オンライン講座のご案内======
■口蓋裂の構音障害 基礎編 2024年8月25日(日)10:00〜11:30
お申込み・詳細▶︎https://ksn-24-8-25a.peatix.com/
■口蓋裂の構音障害 訓練編 2024年8月25日(日)13:00〜14:30
お申込み・詳細▶︎https://ksn-24-8-25p.peatix.com/
======発音練習のご案内======
当法人では、口蓋裂の術後の方の発音練習を、オンラインで行なっており、
現在も、お子さんから大人の方までご利用いただいています。
"病院が遠くて定期的に通うのが大変"、"仕事との時間調整が難しくなかなか練習が進まない" などお困りの方は、一度ご相談ください。
発音練習をご希望の方には、まずことばの相談をご利用いただきますようお願いしております。
■ことばの相談お申し込みフォームはこちら
初回のことばの相談は、無料でご利用いただけます。
(平日9:00〜17:00以外をご希望の場合、別途手数料をちょうだいいたします)
======発音指導に携わる先生のための個別相談======
言語聴覚士や言語通級指導教室(ことばの教室)の先生方で、初めて口蓋裂の方を担当する場合、異常構音の練習方法に迷う場合等は、オンラインで個別相談もご利用いただけます。
訓練プログラムを一緒に考えたり、患者様、児童・生徒さんの個人情報は伏せた状態で、法人スタッフがケース相談等に応じます。個別的・具体的な対応も一緒に検討させていただきますので、お困りの方はご利用ください。
施設契約も行っております。
■発音指導に携わる先生のための相談お申し込みフォームはこちら
Yorumlar