top of page
執筆者の写真ksnpre2022

機能性構音障害・口蓋裂の構音障害 音作り実技講習会 す(さ行導入)編 が終了しました。

更新日:5月27日




2024年5月24日 機能性構音障害・口蓋裂の構音障害 音作り実技講習会 す(さ行の導入)編 が終了しました。


言語聴覚士の方、学校や園のことばの教室の先生など、様々な方にご参加いただき、誠にありがとうございました。

実習生役をお引き受けくださった5名の先生方にも、心より感謝申し上げます。


さ行に関しては、ご相談いただくことも多く、今回もたくさんのご要望をいただいて実現することができました。

一人職場で構音練習をしていると、このやり方で進めてよいのだろうか、他にもっと良いやり方があるのだろうか、自分のモデルのだし方に問題はないだろうか、と心配になることも多いかと思います。

特に摩擦音は、教科書を見るだけでは風の強さや舌の形など細かい部分で先輩などに確認したい、、、という気持ちになることも多いように思います。


今回の講習会が、皆様のお役に立ちましたら幸いです。


また、アンケートへのご回答、誠にありがとうございました。

頂いたご意見ご感想を、今後の活動の改善に活用させていただきます。


☆実技講習会につきましては、参加者の方に不安なくご参加いただけるよう録画は行っておりません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。


ご参加くださった方のお声を一部ご紹介いたします。

=====================================

●とても分かりやすかったです。

●直ぐに訓練に使用できる内容でとても勉強なりました。最後の他の先生方からの質問にあったように、そこから/さ/に移行するタイミングが難しいなと思いました。

●実際の音作りの手順を詳細に聞かせていただけてありがたいです。

●毎回わかりやすいご説明でとても勉強になります。ありがとうございました。

●お子さんに伝えるポイントが明確になりました。また、自分の提示の風と音の部分があいまいだったので、まずは、指導の前に復習してからやっていこうと思います。また、最後、時間のない中、質問に答えていただき、疑問に思っていたことがすっきり解決しました。ありがとうございました。

●具体的、実践的な指導法のご講義、いつもたいへん興味深く拝見させていただいております。職場に聞ける人もなく、このような研修の機会も少ないので、本当に助かります。

●今までのやり方(ストローを舌の上に乗せて歯間音を誘導する)では難しいお子さんへの訓練に苦慮していたので、大変勉強になりました。ありがとうございました。

●実践をみることができ、ありがたかったです。

●大変分かりやすかったです。今度はぜひ実習も受けてみたいと思いました。

●また一つ引き出しが増えました

●ハウツウ全開という感じに感謝しています。

●舌の脱力の段階で、これであってるのかなという思いがいつもありました。今回改めて舌の形のイメージを持てましたし、数秒でOKというところでなんだか気持ちが軽くなった気がしました。できたところを見逃さず、繰り返して定着していくという基本に立ち戻ることができました。ありがとうございました。

実際の教示方法を分かりやすくご提示いただくので、大変勉強になります。

●具体的な方法を映像を見ながら講義してくださったので分かりやすかったです。

●明日からすぐに活かせる内容でお話しいただき、実際にモデルの見せ方を拝見できて、とても参考になりました。

●毎回、ありがとうございます。ブレない指導内容で分かりやすいです。ここまで、専門的な内容は、珍しいです。また、よろしくお願いします。

●カ行の講習会に続き、実践的で大変参考になりました。

●理論もとても納得できました。聴講でも非常に学びが多かったです。サ行以外も受けたいです。(前にカ行で開講されていたと思いますが、受講できなかったのでまた開いてほしいです。)

●具体的な教示方法や宿題の回数の目安なども教えていただきすごく参考になりました。

● ちょうど今「さ行」の導入をしているお子さんがいるので大変勉強になりました。 最初の開口から宿題にだすなど、とても丁寧に進めていくということや、子どもの耐久性にも十分配慮しながら進めるなど、基本的でありながらもおろそかになってしまっていたことなども学ぶことができました。


=====================================


講習会のお申込みはPeatixより受け付けております。

今回扱わなかった、構音練習の全体的な進め方については、8月に開催いたしますオンライン講座「口蓋裂の構音障害 基礎編・訓練編」をご利用ください。

受付開始等は、Peatixで当法人のグループをフォローしてご確認いただくか、公式HP、公式SNSをご覧いただけましたら幸いです。





構音練習に関して、個別でのサポートも行っております。音作り講習会の内容などを1:1で練習されたい先生等にもご利用いただいています。必要な際には、こちらからお申し込みください。








閲覧数:108回0件のコメント

Comments


bottom of page