top of page

音作り実技講習会 側音化構音 い、し、ち、じ編 が終了しました。

更新日:3月10日




2024年3月8日 機能性構音障害・口蓋裂の構音障害 音作り実技講習会 側音化構音 いしちじ編 が終了しました。

前回に引き続き、

言語聴覚士の方、学校や園のことばの教室の先生など、様々な方にご参加いただき、誠にありがとうございました。

実習生役をお引き受けくださった5名の先生方にも、心より感謝申し上げます。


2週連続での側音化構音の音作り講習会でしたが、いかがでしたでしょうか。

今回行った実技を、一連の構音練習の流れの中でどのように役立てていくかにつきましては、昨年夏に開催した「口蓋裂の構音障害・訓練編」の資料を見返していただけましたら幸いです。

今年の夏も開催予定ですので、ご利用予定の皆様は、開催日時が決定しましたらHP、PeatixやSNSでご報告いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。


側音化構音をきれいになおしてくださる先生が増えることは、側音化構音の方々にとって、とても心強いことだと思います。

お役に立てる講習会を今後も企画してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。


また、先生方が、業務中に当たり前に講習会をご受講いただける環境を目指しています。

教育委員会やご所属施設とのご契約にも対応しておりますので、ぜひご相談ください。


今回初めての試みとして、終了後にミニ交流会を行いました。

実習の感想や、難しかったところ、他の学校ではどのようなやり方をしているのか、日ごろのお悩みなど・・・いろいろな話題が出ました。

進行役にとっても、楽しい時間となりました。ご参加の皆様ありがとうございました。

他の学校や病院の方と知り合いになりたい、疑問点について話し合いたい等のご要望があれば交流会を設定しますので、お気軽にお申し付け下さい。


アンケートへのご回答、誠にありがとうございました。

頂いたご意見ご感想を、今後の活動の改善に活用させていただきます。


☆実技講習会につきましては、参加者の方に不安なくご参加いただけるよう録画は一切行っておりません。この点についてはご希望に添えず申し訳ございませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

参加しやすい開催日時等お知らせいただけましたらできるだけ色々な方にご参加していただきやすいスケジュールを組みますのでぜひお知らせください。


☆今回音作りにスポットを当てた講習会でしたが、講座の一番最後で扱った部分は、非常に技術を要する部分かと思います。一斉講習で身に付けていただける方法を模索していきたいとは思いますが、個別の相談にて一緒に練習されている先生もいらっしゃいますので、お気軽にご利用ください。スタッフが子ども役となり、ロールプレイングをしながらオーダーメイドで練習しますので、技術をしっかり身に付けていただくことができます。ご希望の方は、このページ下部のご案内をご覧ください。


ご参加くださった方のお声を一部ご紹介いたします。

=====================================

●先週に引き続き、発音の仕方を教えていただき実践的でわかりやすかったです。

●前回の講座も聞きたかったです。残念です。実習もあったのでオンデマンドはないですよね。

●大変参考になりました、ありがとうございます

●とても勉強になり良い機会でした。ありがとうございました。同じテーマの講義でも定期的に開いていただければ学びが深まると思いますので、またぜひお願いしたいです。

●構音訓練の進め方について、具体的にご提示頂けて大変勉強になりました。ありがとうございました。

●具体的かつ実践的な訓練の様子がわかり、大変勉強になりました。

●先週も参加させていただきましたが、最後の正しい音へ修正していくところも実習や動画などで拝見できたらありがたいです。そこが一番難しい気がするので。。

●側音化の指導する上で 難しいと感じているところに対しての捉え方が変わりました。専門の学びの保障もしてもらえず、希望もしていない異動でことばときこえの教室の担当としては ありがたい研修です

●簡潔で指示の出し方もわかりやすかったです。

●舌に力が入りにくい声かけの仕方や、指導場面を具体的に見れ、力の入りにくい声かけの仕方などの工夫も学べて良かった。

●実習を聴講できて具体的な指導の方法が分かり、大変勉強になりました。よければ先生が実習されたときに出された「単語」なども資料に掲載していただければありがたかったと思います。

●是非3月1日の講座と同じ内容をもう1回やってほしいです。

●異常構音だけではなく、むしろもっと基本的な音についても講義を企画していただきたいです。sやkなど

●今回の様に実際の練習方法についての勉強会をまたして頂きたいです。

●今後も構音指導の研修お願いしたい

●せいもんはれつおん、びいんくうこうおん のアプローチ

●ぜひ構音指導関係の実習講座をお願いします。

●実際の様子が分かりとても参考になりました。生徒さん役のかた各々動かし方が違うのだなあと改めて思いました。 この後の正しい音作りまで見たいと思いました。

●前回に続き参加させて頂いたので、何度も練習を重ねることで音のイメージが出来たことが一番の収穫だと思っています。実際の臨床に生かせるよう復習したいと思います。

●丁寧に言葉かけし、見本をやってみせることがわかりました 「ちがう」というのでなく、「~しますよ」というような伝え方も笑顔な眼差しも子どもに緊張感をもたせないだろうなと思いました。


=====================================


講習会のお申込みはPeatixより受け付けております。

今回扱わなかった、構音練習の全体的な進め方については、毎年夏ごろに開催しております髙橋路子講師によるオンライン講座をご利用ください。

受付開始等は、Peatixで当法人のグループをフォローしてご確認いただくか、公式HP、公式SNSをご覧いただけましたら幸いです。






構音練習に関して、個別でのサポートが必要な先生方には個別相談もご用意しておりますので、こちらからお申し込みください。






閲覧数:137回0件のコメント
bottom of page