top of page

開催報告: 機能性構音障害・口蓋裂の構音障害 音作り実技講習会 側音化構音の訓練~いしちじ編〜 が終了しました(2025/11/14)


 当法人では、機能性構音障害・口蓋裂の構音障害の臨床に携わる言語聴覚士・ことばの教室の先生等のお役立ていただけるよう、機能性構音障害(異常構音を含む)や口蓋裂等による構音障害の臨床に役立つ構音点の位置付け法の実技講習会を行っております。


2025年11月14日 機能性構音障害・口蓋裂の構音障害 音作り実技講習会  側音化構音の訓練 〜い,し,ち,じ編〜 を開催いたしました。

ree

当日ご参加の方より、ありがたいご感想を多数お寄せいただきましたので、一部抜粋してご紹介いたします。

=====================================

側音化構音で通われている子も多くおり、指導にもこれで良いのかと悩んでいたので、今回知れて良かったです!(言語聴覚士)


舌の作り方、音など、オンラインでもよくわかりました(ことばの教室の先生)


側音化構音の構音訓練に行き詰まっていたため、今回の講習会に参加できてよかったです。当院に来るお子さんは大体が発達遅滞を併存しているため、中々うまく行かないことが多いですが、学んだことを訓練にも入れながらまた励んでいきたいです。(言語聴覚士)


口元をしっかりカメラに映して頂き、とても分かりやすかったです。脱力を促すコツも教えて頂き、とても勉強になりました。(言語聴覚士)


初めて思い切って実習で参加させて頂きました。実習で音を産生することを通じて、先生の提示の絶妙なタイミングや間、提示される側の患者様の気持ち、等々がよく分かりました。今まで聴講で参加しておりそれで十分な気がしていたのですが、断然、実習参加をおすすめしたいです。貴重な体験をさせて頂き、大変有り難うございました!(言語聴覚士)


舌をどの程度出すのかなど、細かい点まで教えていただき、わかりやすかったです。ありがとうございました。(ことばの教室の先生)


書籍では分からない構音指導の具体を知ることができました。舌出しの音が、イメージしていたものと違っていて驚きました。ありがとうございました。(ことばの教室の先生)


実際に指導しているところを見ることができて、とても勉強になった。事前の質問にも丁寧に答えていただき、明日からの指導に役立てられそうです。ありがとうございました。(ことばの教室の先生)


何度か拝聴させて頂いています。実際に方法を実践し始めてみたところ、疑問点が解消され、理解がより進みました。何度聞いても、新しい事を知る事ができたり、方法の確認ができたりするので有り難いです。(言語聴覚士)


講師の先生のお手本が分かりやすく、大変参考になりました。自分では気づきにくいところも細やかに教えていただけるのでありがたいです。(ことばの教室の先生)


zoomですが、一年間学ばせていただきありがとうございます。はじめは聴講でしたが、実習に参加させていただくと、実際にどのように舌を動かしたら基本の形になるのかがわかり、自然と基本の形を作れるようになってきました。zoomがなければ教わる機会がなかったので、感謝しております。最後の質問タイムでは詳しくアドバイスもいただけお礼申し上げます。(言語聴覚士、特別支援学校の先生)


=====================================

講習会へのご参加およびアンケートへのご協力、誠にありがとうございました。

また運営への励ましのお言葉も多数いただき大変感謝しております。

頂いたご意見ご感想は、今後の活動の改善に活用させていただきます。


皆様からいただきました参加費の一部は、ことばの相談を受けづらい状況にある方にオンラインの無料相談を提供する活動を継続するため、大切に使用させていただきます。


今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



機能性構音障害・口蓋裂の構音障害 音作り実技講習会シリーズの位置付けについて


「機能性構音障害・口蓋裂の構音障害 音作り実技講習会」シリーズは、実技習得に焦点を当てたものです。


ree

口蓋裂に関する基礎知識や構音の評価のまとめ、訓練計画の立て方や系統的構音訓練の進め方など総合的な内容は、例年夏に開催されますオンライン講座「口蓋裂の構音障害基礎編/訓練編」で解説しています。




コメント


bottom of page