top of page
執筆者の写真ksnpre2022

活動報告:音作り実技講習会 側音化構音 い、し、ち、じ編 が終了しました。




2024年7月26日 機能性構音障害・口蓋裂の構音障害 音作り実技講習会 側音化構音 いしちじ編 が終了しました。

言語聴覚士の方、学校や園のことばの教室の先生など、様々なお立場で構音障害にかかわられている皆様に多数ご参加いただき、ありがとうございました。

また、実習生役をお引き受けくださった先生方には、モデルとなっていただき心より感謝いたします。


この講習会を受けられた先生方のご指導で一人でも多くの側音化構音でお悩みの方・お子さんたちの日々がよりよいものになりますように、

また、一人職場などで大変な思いをされている先生方に少しでもお役に立てますように、

心より祈っています。



ご参加くださった方のお声を一部ご紹介いたします。

アンケートへのご回答、誠にありがとうございました。


=====================================

●音の出し方がわかりやすくて、参考になりました。

●実践的でいつも大変勉強になります。

●同じ講習の2回目ですが、毎回新たな気づきがあります。

●実習参加でしたが、舌の位置の修正もできました。ありがとうございました。また参加いたします。

●先週に引き続き、側音化構音障害の指導を聴講させていただきました。実際にどう舌を操作させるのか、宿題をどう出すのか等、書籍からだけでは伝わりにくい部分がよく分かる貴重なご講義をありがとうございました。また、延長までしていただき、質疑応答までとてもありがたかったです。

●何度も繰り返して、実際の指導の実践をしていただいたのがとても良かったです。普段教科書通りの指導をしながらも、これでいいのかなと思うところもありましたが、概ねあっていることが確認できて、心強く思いました。

●とてもわかりやすかったです。一点、気になる点があります。『しちじ』の練習の『すいー』で『す』から『いー』にわたる時に、舌が上下してもいいのか、動かない方がいいのかが、先生のお手本や実技参加の方々を見ていてわからなくなってしまいました。どこかでまたお伺いできる機会があればと思います。

●脱力した舌の形などを具体的に見ることができて勉強になりました。

●ご講義ありがとうございました。口や舌の脱力の仕方が詳しく分かってよかったです。実技参加型の講義について、同じ人が繰り返し練習する形よりも、できるだけ多くの方が実技参加できる形の方がありがたいなと思いました。

●訓練を受ける立場になることで理解が深まった。

●具体的に綿密に教えて頂けて高橋先生に感謝です。

●先生のリハビリレッスンを受けているような講座でとてもわかりやすくて勉強になりました。 今までされていた構音訓練の講座がまた開かれることを願っております。引き続きの開催、ご検討ください。

=====================================


複数回ご参加いただいても学びがあるとおっしゃっていただき、スタッフ一同とてもありがたく思います。

書籍のみでは習得が大変な、相手の反応に合わせた実際のモデルのだし方、声のかけ方を身に付けていただくお手伝いができましたら幸いです。


今回扱わなかった、構音練習の全体的な進め方や理論については、「オンライン講座 口蓋裂の構音障害」ご利用ください。ご要望いただいた実際のお子さんの音声サンプルも含まれる予定です。

受付状況は、Peatixで当法人のグループをフォローしてご確認いただくか、公式HP、公式SNSをご覧いただけましたら幸いです。





ピンポイントで知りたいことがある場合には、個別の相談をご利用ください。







 また、運営への貴重なご意見もありがとうございました。

=========================================

●同じ内容の講習でも定期的に開催していただければ嬉しいです。

●質問の時間があり、よかったです

=========================================

 いただきましたご要望は、できる限り運営に反映できるように努力してまいります。

 

 これからも、構音障害でお悩みの方の支援にお役立ていただけるよう運営を行ってまいります。よろしくお願いいたします。

閲覧数:60回0件のコメント

コメント


bottom of page