top of page

音作り実技講習会2025年4月〜6月の受付を開始しました

 当法人では、機能性構音障害・口蓋裂の構音障害の臨床に携わる言語聴覚覚士・ことばの教室の先生等にお役立ていただけるよう、機能性構音障害(異常構音を含む)や口蓋裂等による構音障害の臨床に役立つ実技講習会を行っております。


 2025年4月〜6月の音作り実技講習会の参加受付がPeatixにて開始となりましたので、お知らせいたします。




音作り実技講習会について


この講習会は、モデルの見せ方声のかけ方など実技を中心とした講習会です。

生徒役の方とご一緒に講師が音作りから模擬訓練を進めていきます。

生徒役以外の方も是非お声を出せる環境でのご参加をお勧めします。


系統的構音訓練・構音の位置づけ法に基づいた講習会です

☆確実に音作りができることを目指します

☆実習チケットをお申し込みの方はビデオオンでのご参加をお願いします


■会場  オンライン


■講師  髙橋路子 東京大学医学部附属病院 口腔顎顔面外科・矯正歯科 

     言語聴覚士 口唇裂・口蓋裂認定師


■参加費 :各講座 3,300円 

      ※チケットが2種類あります。

       実習または聴講どちらか1枚を選択してお申し込みください。

       返金には対応しておりませんので、誤りにご注意ください。


▶︎実習チケット(5名)  

 ビデオオンでご参加をお願いいたします 

 当日、口頭でのご質問が可能です

    ※やむを得ず欠席される場合は事前にお休みのご連絡をお願いいたします


▶︎聴講チケット 

  聴講のみ


■参加資格 言語聴覚士、ことばの教室の先生

  ※当日参加時は、お申し込みフォームにご入力いただいた姓名の表示をお願いしています

    


4月 声門破裂音の訓練 〜ぱ行編〜

開催日:2025年4月18日(金) 20:00〜21:00 

※多少延長する可能性があります


お申し込み




5月 〜か行が行編〜

開催日:2025年5月16日(金) 20:00〜21:00

※多少延長する可能性があります


お申し込み





6月 側音化構音・鼻咽腔構音の訓練 〜母音(い,う,え)編〜

開催日:2025年6月20日(金)20:00〜21:00

※多少延長する可能性があります


お申し込み




その他

  • これらの講習会は、録画配信はございません。

  • Peatixの記載内容をよくお読みになってお申し込みください。

  • 受付開始から、講習会当日まで日数が長いものもございます。同じ講座の二重申込みにご注意いただきますようお願いします

  • 「機能性構音障害・口蓋裂の構音障害 音作り実技講習会」シリーズは、実技習得に焦点を当てたものです。

    口蓋裂の構音障害(機能性構音障害にも応用が可能です)に関する基本的な知識や、系統的構音訓練の進め方など、総合的な内容を扱う講座は毎年夏に行っておりますので、併せてのご受講をお勧めいたします。


Comments


bottom of page