12/10吃音を併せ持つ子に構音訓練を行う際吃音の観点から知っておきたいこと
12/10吃音を併せ持つ子に構音訓練を行う際吃音の観点から知っておきたいこと
講師:言語聴覚士 古山 慎治先生
- 4,000円¥4,000
- オンライン
内容
言語療法を担当するお子さんに吃音の症状が出てきて不安になったり、吃音と構音障害を併せ持つお子さんへの訓練の進め方について、悩まれたことはありませんか?吃音のあるお子さんに構音訓練を行う際、私たちはどのようなことを考慮しながら進めていけば良いのでしょうか。 今回の講座では、経験豊富な言語聴覚士の先生を講師にお招きして、吃音を併せ持つ方の構音練習を担当することになった時に知っておきたい事項について、ご解説いただきます。 <講師紹介> 病院勤務を経て、2016年、埼玉県志木市に「生涯発達支援オフィス ことばラボ」を開業。幼児から大人までを対象に、認知・言語・コミュニケーション発達支援、生活行動支援、読み書き・教科学習支援、不登校対応、就労支援などにかかわる。園や学校からの依頼も多く、言語通級指導教室(ことばの教室)、特別支援学級、特別支援学校、さらに放課後等デイサービスなどへの訪問支援もおこなっている。また、2022年からは、ワークショップデザイナーとして、学校等で多様なお子さん方が楽しめるワークショップも開催している。 ことばラボのHPはこちら:https://www.cotoba-labo.com/
キャンセルポリシー
メールアドレスの入力ミスや受信設定等でこちらからのご連絡がお届けできない場合、キャンセルとなりますので、十分ご確認ください。 【有料サービスの場合】 ご入金は、ご予約の一週間前までにお願いいたします。 ご入金後のキャンセルは受け付けておりません。 お申し込み後、期限までのご入金がない場合にはキャンセルとさせていただく場合がありますのでご了承ください。 受講資格が設定されている講座では、受講資格が確認できない場合、お申込み・ご入金いただいてもご受講いただけません。 メールアドレスの入力ミスや受信設定等でこちらからのご連絡がお届けできない場合にも、ご返金できません。 理由にかかわらず返金はいたしません。
連絡先
info@kotoba-support-net.org