top of page

子育て中の皆さま

お子さんのことばに関して心配事が出てきたとき、たくさんの情報に振り回されてしまう事なく、

いつでもどこでも言語聴覚士のサポートを受けていただけたら、という思いで、私たちは活動しています。

ことばの発達は、個人差も大きく、心配事がどんどん膨らんでしまう事もあります。

地域の保健センターや園の先生もきっと力になってくださいます。

私たちも言語聴覚士としてできる限りのお手伝いをいたしますので、

ご家族だけで抱え込まず、お気軽にご相談ください。

お子さんの中には、ことばの治療が必要になる場合もありますが、中には通うこと自体が大変な場合もあります。

授業を抜けての通級に抵抗のあるお子さん、転勤等で同じ先生にずっと見てもらうのが難しいお子さん、お引越しのたびに施設探しに苦労をされる方、お子さんの通級のためにお仕事をあきらめる保護者様・・・

実際にお会いしての治療が一番ではありますが、オンラインでもお引き受けできる場合があります。

お困りごとがあれば、一緒に解決策を考えますので、お気軽にご連絡ください。

Asian woman wearing earphones while working at home

ことばや子育てに関するご相談を無料でお受けしています。

発音練習(構音訓練)やことばの発達支援をご希望の方も、

まずはことばの相談をご利用ください。

​※この事業、さわやか福祉財団地域助け合い基金の助成を受けて実施しています

Free_Sample_By_Wix (2).jpeg

オンラインでの発音の練習を行っています。

学校や園等のことばの教室が遠方であったり、

お仕事の都合、お子さんのご希望などで

通うのが難しい場合には、ぜひご利用ください。

海外在住の方にもできる限り対応いたします。

​まずは無料のことばの相談でご希望をお聞かせください。

※口唇口蓋裂、外傷、歯科治療中等で通院中の方は主治医・担当言語聴覚士に

ご相談の上ご利用ください。

赤ちゃんを抱っこする母親

​ことばがなかなか出てこない、

ことばが少ない、はっきりしない、

つっかえる、違和感がある、

落ち着きがない・・・など、お子さんのことばの発達についてオンラインでの支援を提供しています。

ビデオ通話で実際の様子を見せて頂いたり(※お子さんがじっと座っている必要はありません。)普段の困りごとを伺いながら、お勧めの対応や自宅でできる具体的な療育などをご提案します。

専任の言語聴覚士が担当いたします。

ご希望の方は

お気軽にお問い合わせください。

ことばの育ちについて知りたい

乳幼児の保護者の方や園の先生方のための

オンラインイベントです。

おおむね月に一回に開催しています。

ご自宅からお気軽にご参加ください。

​ご希望の方には、終了後個別相談のお時間をお取りいたします。

 

​※この事業、さわやか福祉財団地域助け合い基金の助成を受けて実施しています

子育て支援センター等で

言語聴覚士による絵本あそびとことばの相談会を行っています。​

開催のご希望はメールまたはお問い合わせフォームよりご連絡お願いいたします。

お子さんと関わっていると、

「この子なんでこんなことするんだろう」

「うちの子変わっているのかな」

「お転婆すぎて手に負えない・・・」

と悩んでしまう場合もあります。

もしかしたら、感覚の育ちが関わっているかもしれません。

感覚の育ちのうち、

ことばや学習の力にもつながるものについてお話します。

固有受容覚、前庭覚、触覚などのお話と体験をする、

約60分の少人講座です。

保護者の方、園や学校の先生など、お子さんに関わる全ての方が対象です。

感覚目次.png

海外在住の日本語話者の方にも、オンラインことばの相談、オンライン発音練習等ご利用いただけます。

発音の育ちなどにご心配がある場合にはお気軽にご相談ください。

<在外邦人の方の情報ページのリンク>

日本語で受診可能な当地の医師等 | 在アメリカ合衆国日本国大使館 (emb-japan.go.jp)

リンク集 - Group With

 

みんこそ会について | みんこそ会WEBサイト (kaigaiminkoso.wixsite.com)

bottom of page